RGBlueツインライト プレミアカラーが熱い!
昨日からセミナー参加のO様、既にRGBlue System03 プレミアムカラーを持ってたのですが、なかなか上手く使いこなせないとの事で長らくケースに入ったまんまだったよう(笑)
そして、フォトセミナー参加3回目のI様はセミナーでモニターしたRGBlueに惚れ込んでマイRGBlueを初使用です。
まずはTG-6に新製品 TWIN LIGHT SYSTEM01:re PREMIUM COLORのセットで撮影したI様の写真です。

まずは練習のポリプ。 しっかりと主役を決めて、構図を考えて撮影されています。 今までのセミナーの成果がバッチリ出ていて素敵に仕上がっています。

ウミウシ好きのI様(笑) 5ミリ程の通称ピカチュウ ウミウシ。 水中顕微鏡モードで上手く仕上げています。 赤、オレンジ、イエローはコンデジでは色飽和が発生しやすいのですが、高演色性能が高いRGBlueはしっかりとディテールを残してくれます!

正面顔をゲット! 少し左に中心をずらして空いた空間にボケを入れる! 単調な構図に少しのスパイスで素敵に仕上がっています。
さて、次は昨日フラッシュで同じ被写体をRGBlueで撮り比べされたO様。

構図を練り直し、空間部分にボケを入れて、テーマの「引き算」を(笑)

以外とカッコいい写真に仕上げるのが難しいカエルアンコウですが、ライトを上手くコントロールして、インパクトがある作品に仕上がりました。
実は今日の最大のテーマは
- 撮影時の体勢作り
- 撮影時のポジショニング
- 撮影前の被写体観察
撮影の基本ですが、とても大切です。
O様、I様 ありがとうございました!
当店の水中撮影セミナーではより実践的な内容を理論的に楽しく学んで頂ける内容です。
水中撮影にお悩みの方はぜひご相談下さい。
明日もフォトダイブです(笑)
7月9日 串本のダイビング
透明度 5~8メートル
水温 23度
投稿者プロフィール

最新の投稿
串本のダイビングログ2025年3月4日久々に陸も海も暖かいw
串本のダイビングログ2025年3月4日写真 関西の海 開催
新着情報2025年2月17日料金改定のお知らせ
串本のダイビングログ2025年1月2日新年あけましておめでとうございます。